![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
過去最低の完走率(半数タイムアウト) どんだけ過酷なルートだったんだ? |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
|
|||||
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
実は今回、荒川の川幅にちなんだ問題をちりばめようと、鴻巣界隈を訪ね歩いたところ、川幅うどん、川幅ラーメン、川幅鉄火丼、川幅ハンバーグ、川幅どら焼き等など、どう考えてもアイアンストマックレイドになりかねない。 「それは別の機会にやるとして」(やるのか?)という嵐田みぞれの気転で、後半戦には日本一多いかもしれないご当地ゆるキャラのいくつかに登場してもらおうと、路線が変更されている。 ところが、規定時間までにゴールに戻ってきたのは半数。初参加で要領を熟知していないUさんが遅れたのは仕方がないとして、バイク組が、やっぱりのタイムアウト。 しかしsugiさんの作戦によれば、前半をバイクで回ってスタートへ戻り車を回収して一気にゴールへ向かい、ゴールから後半のCPをめぐる。という手はずだった。これならタイムアウトにはならずに済むと思われたのだが・・・ 「いやー、吉見の道の駅で売ってるいちごのソフトクリームが食いたくって」 sugiさんの作戦に便乗したあおいろさんが、助手席から予定外の道草を要請したらしい。これでこの二人は後半戦を事前のネット検索による問題解析で回答し、現地をすっ飛ばしてきたが、7分遅れで失格。 優勝はTA01Wさんご夫妻。ちょっとした回答ミスによって、第2位は僅差で青影さん。ASAMI−WIDERさんは着順同様の3位に。 もともと迷子に追い込む趣旨のBレイドではあるが、完走率50%という、過去にない低〜い結果を、主催者は喜んでいいのかどうか悩ましいところだ。 バイクでの参加という新しいスタイルにも、全てとは言わないまでも参加しやすいルートやルールを考えなくてはならないようだ。 「それにしても、ゴール地点は千葉県じゃないですか」 「埼玉県で開催って言ってたのに」 「おうよ、埼玉県で開催とは言ったが、県内で、とは言ってないぞ」 千葉県どころか、今回のルートは最後の最後で実際には栃木県、群馬県にもまたがっているし、走り方によっては茨城県を通過した人もいるはず。 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |