SCENES 
We are constantly running at ESCUDO.


 経済企画庁は2か月ほど前に景気のリセッションを公言した。80年代後半に膨れ上がったバブル経済の終わりの時だ。ただ、街の風景をなんとなく眺めている分には、不景気がやってくる印象は感じられなかった。
 そんなことよりも、どうにかして外回りの仕事をこじつけそのまま直帰を決め込む算段にあらゆる努力を講じた僕は、契約を済ませてあるディーラーへたどり着くことが先決だった。



 水曜日の広島市内は桜も終盤。街路樹はどんどん新緑を芽吹いている。ディーラーの軒先には、何台もの軽自動車と一緒に、初めて見るスクエアな赤い四輪駆動車が初期整備を終え、真新しいナンバーを取り付けられ僕を待ち受けていた。
 そう、ラジアントレッドマイカと呼ばれている深みのあるワインカラーを、発注時に一か八かで選んだ僕の予想は的中した。これはいい!

 本当は、オパールブルーメタリックという、淡い水色の車体色を希望していた。ところが88年にデビューし90年にマイナーチェンジをしたこの車は、昨年秋にまたもやマイナーチェンジが繰り返され、せっかくラインナップされた水色をいとも簡単にカタログ落ちさせたのだ。それに代わって登場したのがこの赤い車体色。あとはチャコールグレーメタリックの黒っぽいやつしかない。ハードトップには定番色のダークブルーメタリック、ロングボディには専用色とみられる濃緑色のダーククラシックジェイドパールがあったが、僕が選んだのは屋根を開けられるコンバーチブルで、赤か黒かの二者択一。ならば選ぶのはこっちだろう。

 車検証の記載事項を確認してキーを受け取る。営業マンに送り出されて一度は運転席に座りかけたのだけれど、僕は意を決して車の後方にまわり、リアウインドーを構成しているスクリーンのファスナーを開いた。営業マンが手伝ってくれて、屋根を形作るためのフレームからデッキトップを外すための最初のホック類をぱきぱきと切り離す。ものの5分もせずに屋根部材はすべて取り払われ、四輪駆動車はピラーフレームこそ籠のように残るものの、オープンスタイルのコンバーチブルとなった。
 思わず腕組みして見とれてしまう。実はコンバーチブルには車の形を変えてみせるのと同時に、幌をかけていれば黒と赤のツートンカラー、外してしまうとラジアントレッドマイカ一色への変化が楽しめる。自分がオートバイに乗っていたこともあると思う。セダンではなく四駆、それもオープンボディにできるやつを選んだのは、開放系の趣向からだ。
 悔しいけれどパジェロJトップは高くて手が出せなかった。地元民としてはユーノスロードスターという選択肢もあったのだけど、僕の趣向とはちょっと違うかもだなと、幾ばくかでも背の高い四角いクルマに乗りたかったのだ。だから、エスクードという真新しいジャンルのコンバーチブルは、僕のニーズを大部分満たしてくれるクルマと言えた。
 クラッチを繋ぎ、通りへ走り出す。1、2速はかなり近く、乗用車というよりトラック寄りのギアだが3速からは素直な繋がりを見せる。僕は国道2号線を東へ向かうことに決めていた。


 国道2号線はろくに広島湾の景色を眺める間もなしに山間部へ分け入る。山陽道は意外なほど山裾に沿って伸びており、海沿いに走れるのは厳島を望む廿日から和木あたりにかけて。それは逆方向だ。だが広島県内にはもう1か所、ほんのわずかに海岸線を進めるところがある。もっともそんなことを考えなくても、ちょっと山道を登れば瀬戸内の海原は手に取るように眺望できるのだけど、今日は海沿いを走りたい。この車で森の中へ分け入るのは、まだイマジネーションだけにしておこう。

 運よく退勤時間帯の東広島をスムーズに抜けて、三原市に入る。時々、信号待ちのゴーストップを余儀なくされるけれど、イージーに操作すれば2速からでも楽に発進できる5速ミッションには慣れるのも早かった。四隅に張り出したブリスターフェンダーはどこか欧州車っぽいよなと感じさせ、四駆と言えばジープ、アメリカンスタイルといった既成概念を打ち消してくれる。なによりルームミラーに映る景色が夕暮れ近くだというのに明るい。だけど背中に何もないということは後続車からは丸見えの室内。信号待ちだからと言って振り返ったりするのも気恥ずかしいかもだ。
 何しろ僕は仕事帰りのまま、スーツ姿で四駆を運転している。クラッチを切る革靴の爪先はちょっとばかり動かしづらいし、指先が痛い。ステアリングを握る両腕の袖先から見え隠れするカフスボタンは、絶対にミスマッチだ。だけど、こんなスタイルがこれから、案外普通になっていくのかもしれないぞ?

 1時間ちょっとのドライブで、目的地の福山まで30キロに迫ってくる。糸碕神社の看板と、不思議な形の洋館がトラックマークのように現れ、2号線は緩やかなうねりを伴い坂を上り、そして緩やかなうねりとともに下っていく。
 この瞬間を待っていた。
 今まで広島、福山の約100キロの道のりは、GSX‐R400やCBR250で行き来するか、親父に借りたギャランシグマで走っていた。セダンに乗っていても、フルフェイスのヘルメット越しにも、三原市のはずれから尾道の町に向かっていくわずか10キロ程度の区間は、小佐木島や佐木島、岩子島、向島を見渡す瀬戸内の水路が右手に広がる。延々と山間部を走り続けてくると、丘を越えながら現れる海岸線の景色は、いつだってときめくのだ。

 草の香りよりも排気ガスのすすけたにおいがついて回った道のりが、不意に磯の香りを拾っていく。バイクで走っているとき、風は大気の壁になっていて、そこに切り込んでいくようにスロットルを開けていた。今日、初めて、その景色を目にしたところでアクセルを緩めた。
 あ、これが大人の愉快というやつか。
 僕がパジェロやロッキーのカタログとエスクードを見比べ、これだなと感じたインスピレーションは、そのときのカタログに掲載されていたオパールブルーメタリックの水色が、この瞬間に見える海と空の、空の雰囲気に似ていたからかもしれない。奇しくも対極を行くような赤い車体になってしまったけれど、これはこれでかっこいいぞと、つい顔がほころんでいくのがわかる。
 とはいえ、松永湾に至る海岸線の道は混雑していてもあっという間に駆け抜けてしまい、2号線は再び内陸へ針路を変えるし、水色の空も大分前から暮れなずんでいる。

 「あいつ、どんな顔をするだろう」

 片道100キロを遠距離恋愛と呼ぶかどうかは微妙なところだけれど、僕は先を急ぐ。
 慌てず、焦らず。


Back Return