《マッハ号》

三船モータース・三船大助社長の設計・開発によるスーパーマシン。
次男・三船剛がこれをパイロットし、数々のレースや事件に遭遇、マッハ号の特殊能力を駆使してを克服してゆく。剛の兄である研一も天才レーサーだったが、その正体を覆面に隠して剛を一流のレーサーに育てていく。研一は某機関の諜報部員なのだ。
剛は兄を目標としつつ、覆面レーサーのリードを受け、やがて世界チャンピオンに成長していく。それにしても、この一台でサーキットレースからラリーレイドまでなんでもこなせる。負けじ魂と底力とは恐ろしいものである。
マッハ号に搭載された特殊能力は、ステアリングにまとめられたA〜Gのボタンで起動する。各能力はあまりにも有名なので紹介を割愛。
上段は海外版のマッハ号。これより下はユニファイブの真合金。

 七つの能力がギミックとして全て盛り込まれているのがすごい。しかし、水中使用時のフロッグ装置は設定とは異なります。外見から楽しめるのは、チョッパーとイブニングアイ(ヘッドライト発光)くらいです。
 しかしながら、30年以上の年月を経て、まったく古めかしさを感じさせないフォルムはすばらしい。
 リメイクブームで復活した新生マッハ号は、ニッサンのザウルスベースで実走できるものも作られましたが、今風にこだわりすぎて、マッハ号そのもののデザインは台無しでした(おまけに、番組設定ではタイムマシンになっちゃうし)。
 惜しむらくは、マッハ号の独特のクラクションサウンドを再現してほしかったです。あの音、できたら自分のクルマにも使いたい・・・
 そしてこちらが、30年の歳月を越えてリファインされた新生マッハ号。
 七つの能力はセフティ・セブンとして継承され、チョッパーはガスレーザー、ベルトタイヤはバルーンタイヤと、今風に解釈されております。
 しかしなぜタイムマシンに仕立て上げてしまったのか。そこまでやられちゃうと、レーシングカーとしての魅力は台無しです。オートジャッキという場所を選ばないタイヤ交換システムを、ジャンプ用に応用してしまうような、実はとんでもない設定のほうが、マッハ号の本来の面白さだと思うのですが・・・
 新生マッハ号は、ドライバーズシートを中央に配した3人乗りです。このことからも、ボディサイズは大型化されているのでしょうが、並べている初代とさほど変わらないのは、これは玩具の設計のせいです。