《復活の第六文明》


 地球から270万光年の彼方、アンドロメダ星雲A−7太陽系に発見された惑星、ソロ星の地底から発掘された遺跡には、地球の科学技術を遙かに越えた、未知の宇宙船と乗り物が眠っていた。
 ソロ星移民団の学術調査隊は、これまでに接触した異星人文明の痕跡の順番に基づき、これを「第六文明人の遺跡」と呼び習わし、その発掘情報の中から、乗り物全てに組み込まれている謎のゲージに浮かぶサインに、IDEONという記号を読み取っていた。
 折しも、同じ惑星に飛来し、この星をロゴ・ダウと呼称する異星人バッフ・クランの調査隊は、この遺跡こそ伝説の「イデの無限力」ではないかとの確信を得ていた。彼等は先に移住していた地球人との接触を避けようとしたが、警戒心を勝る迂闊な好奇心によって、両者は不幸な遭遇を果たすこととなり、イデを巡る泥沼の戦いを誘発させてしまうのであった。
 
 ソル・アンバー/イデオ・デルタ

 第六文明人が開発したと思われる装甲車だが、「ソル・アンバー」の車体上部は後方・左右に展開して安定翼を引き出し、飛行形態「イデオ・デルタ」へと変形できる。さらに飛行形態の機体全体が左右展開すると、アームの中心に「頭部」が配置され、展開した機体そのものは「両腕部」へと変形する。
 この変形機構によって、装甲車形態でも全長28.8mという巨体のサイズが、飛行形態では52mにも達する。おそらく、滅び去った第六文明人の身体的特徴が、地球人の2〜3倍程度の体格を有していたのであろう。各メカニックにはドッキング機能も備わっており、変形を伴うメカニズムから、隙間の多い設計となっているが、その余剰スペースも地球人から見ると相当な空間となっており、後付の装備をふんだんに組み込んでいる。
 ソル・バニアー/イデオ・ノバ

 頭部・腕部に変形したソル・アンバーの下部にドッキングする、「腹部」に相当する車両。バニアー、ノバと呼ばれるように、電源車(というよりも動力源車)としての機能性が見出されており、第六文明ではタンクローリーのような用途も盛り込まれていたのではないかと推理されている。全長はバニアー時で26・7m、ノバ時で28・5mと大きな変化はない。
 その動力の出力は、遺跡の宇宙船に格納されていた巨大な大砲へ膨大なエネルギーを供給することが出来るだけでなく、マイクロ・ブラックホールをも生成し、射出する。この力こそが、バッフ・クランの言う「イデの無限力」が物理的に解放されたものなのかもしれないが、人々は「力」だけにイデの発現を頼ることとなり、宇宙は滅びの道へと人々を誘うこととなる。
 ソル・コンバー/イデオ・バスタ

 ソル・バニアーの更に下部へドッキングし、「脚部」を形成する大型車両。元々はバスなどの人員輸送用ではなかったかと考えられているが、やはり飛行形態への変形能力を有する。
 ソル・コンバー時で63・3m、飛行形態のイデオ・バスタに変形すると79・5mにまで全長が変化するが、「脚部」としてドッキングする際は、更に2倍近くの長さになるようだ。重量もソル・アンバーの1413t、ソル・バニアーの1695tに対して、2542tを誇る。
 その余剰スペースも最も豊富であり、後付装備として他の2機よりも大量のミサイルポッドを組み込んであるばかりか、機体内でミサイルを製造するラインも導入されているといううわさもある。
 

 第六文明人が、どのような目的で三段階に変形し、巨大な人型にドッキングするメカニックを作り上げたのかは、地球人にもバッフ・クランにも解明できなかった。「イデ」と呼ばれる無限力も、第六文明人が生み出したものなのか、彼等が発見し、巨人に封じ込めようとしたものなのかは、解っていない。
 「イデ」には何かの自我のようなものがあり、それこそが「イデ」に取り込まれた第六文明人の意志なのであろうと考えられている。「イデ」は自らを正しく導こうとするものには大きな支えとなる輝きをもたらすと言われているが、地球人もバッフ・クランも、「イデ」の意志をそれぞれの事情と都合でしか理解しようとしなかった。
 「イデ」はふたつの星の人々と、新たな生命・メシアの再生のために、その最後の輝きを放つ・・・