|
|
|
|
☆課題1 関東地方で最も北にある喫茶店は・・・どこ? |
|
|
|
|
実験的に始めるレイドなので、レギュレーションを考えながら進めていきます。
ひとまず、課題1は表題の通りです。
ただし開幕記念ということで、関東の北方面を、茨城、栃木、群馬のそれぞれの北端として設定します。最北端と言えるのは、3県の中では栃木県にあたりますが、茨城と群馬からのエントリーも、この課題では採用することにしました。
ルールはずばり、「ここより北に喫茶店はない!」
そのお店に出かけてこられたエントラントは、写真3点とツーリングレポートをご提供下さい。 |
まず茨城編 |
 |
 |
《カ レ ン ト》
五浦海岸通り灯台入り口バス停。
トーストセットを頼んで500円が嬉しいところ。
熟年離婚したマスターは、気さくなおじさまでいつのまにか同席されてしまい、娘さんと孫の話を聞くハメに(笑
こじんまりした良いお店でした。
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
《 茶 ちゃむ 夢 》
JR常磐線大津港駅は、茨城県最北の駅。その駅前にあるのだから、ほぼ最北端のお店。
もとは食堂であったそうだが、お店の半分を小物やパッチワークの専門店に衣替えし、奥様がそちらを担当。ご主人は喫茶店を切り盛りする。
久しぶりに入れたての香りとコクを味わえた。スタンドカフェにはもう通いたくなくなる。
|
茨城編レポート:まさねさん |
トライアルポイントの1
大津港駅前には、実はもう一軒、喫茶店があります。
そこは伏せてあります(いやほんとは時間が無くて立ち寄れなかった) |
|
|
|
|
 |
 |
さらに北に進むと、平潟漁港に「モリモア」というお店も存在するが、こちらはどちらかと言えば食事処であるため、今回の課題からは外すこととした。 |
|
|
|
|
トライアルポイントの2
茨城県最北端の喫茶店は、おおむね北緯36度線エリアに位置しています。 |
 |
しかし、関東地方にはまだ、北緯37度エリアまで北上できる余地があります。関東地方最北端の町は、栃木県那須塩原市と、那須町の2つ。そのどちらかには、車で乗りつけて珈琲を飲んでこられるお店が存在するのです。
|
 |
そこへは ぜひ皆さんでお出かけして 栃木編を確かめてみてください。
なお、精密には測位していません。
ついでに、そこが最北端でなかったら、ごめんなさい。
(栃木県担当:嵐田雷蔵) |
 |
 |
|
|
 |
|
|
|
トライアルした人々のレポート |

TA01Wさんのトライアル |

SPFYOさんの群馬編(群馬編からお入りください) |
|
|
|
|
|
|
|
 |
では更に群馬編へ |
|