雑誌スーパースージーでの連載が打ち切られ、取材や寄稿依頼していた二本分の記事がお蔵入りとなった。
 2023年、エスクード誕生35周年の締めくくりにこのリポートを世に送り出そうと思う。

 ワンオーナーで30
 初代三型にはコストダウン前の完成度がある
 リポート ESCLEV事務局

 初代モデルは型を重ねるごとに改良を加える一方で、各部のコストダウンも増加していった。コストダウンは構造材の簡素化などがあげられ、四型から加速したと云われている。つまり初代モデルは三型の完成度が最も高いことになる。

その三型が、ほぼ1993年式に集中している。二型から登場したノマドに関してはまた別の時系列があるが、ハードトップとコンバーチブルなら三型の中古車を探せとまで90年代当時は語られていた。

今や同型の個体を見つけ出すことも困難だが、当時物を手放さないオーナーも存在する。今回はハードトップ、ノマドそれぞれの所有者にワンオーナーで30年乗り続けることの本音を聞いた。

ハードトップを所有するクロさんは、就職の際に通勤用として5MTの新車を手に入れた。高校生のときに偶然見かけた小型の四駆を見初めていたという。

「姉に、『ジムニーじゃない、スズキの四駆って何?』と聞いたら、その車はエスクードだと教えてもらえました。初めて運転するのに大きさも取り回しも良くて、『この車』が欲しかったんだ!と感激しました」

日常の用途は通勤。しかしクロさんの行動半径はどんどん広がり、関東一圓、信州、東北を訪ね歩き、寺社仏閣巡りからカフェ探訪、美味しいベーカリーなどをツーリングコースに組み入れている。25万キロを越えたハードトップは、アイドリング不調やスイッチ類の故障が目立ってきた。

「エスクードのイベントに、初めて参加したんです。自分では調べられないようなトラブルの解決策や部品の提供などを受けることができて、思い切って参加して良かった、やっぱりこれからも乗り続けたい!と思えました」

彼女は初級オフロード走行も始めた。緩傾斜のヒルダウン、緩めのモーグル、キャンバーはマスターした。足回りの伸縮状態などもライン取りと共に目視で確認する。

ぴるりさんは、サンルーフ仕様の5MTノマドを新車購入した。用途は週末、休日のアウトドア活動のためのトランスポーターとして、その都度車載装備を積み込んで海へ山へと出かけて行く。

「カタログに載っていた、真上からのシートアレンジに見惚れて、試乗もせずに買ってしまいました。車体の構成が絶妙のサイズなんです。シックスライト・ウインドウを実用でも体感できる室内空間もいい。一つ不満があるとすれば、パワー・トルク共に非力です」

現在14万キロを走らせ、コンディションは良好だが、やはりエアコンの故障やスイッチ類の動作不良、排気系の触媒トラブルを経験している。

「やれることは全部やろうと、2016年に車全体のリフレッシュ整備を行いました。三代目にはちょっと移り気したけれど、他に乗り換えたい四駆も無かったし、5月登録のクロさんがまだ乗るというなら、10月購入の僕も弱音を吐けませんね。『ワンオーナーで40年』を目指しますよ」

お二方は偶然にも、2018年のエスクード誕生30周年イベントにて初参加された。ぴるりさんのノマドは当日の参加者たちから「今になってこれほど状態の良い個体が現れるとは」と注目を浴び、昨年のミーティングでも猿ヶ島のガレ場を悠然と進んでいた。

  取材協力 どんぐり11(笠間市)


   

 侮りがたし四代目とAllGRIP
 剣山スーパー林道を訪ねる
 リポート Cyber‐Kさん

四代目エスクード2台、三代目エスクード1台、トヨタハイラックス1台の合計4台で徳島県の剣山スーパー林道に行ってきました。5月の連休のことです。

私のエスクード(四代目 黒)は1インチ程度のリフトアップですが、他の3台はそれ以上のリフトアップ量。さらに私のタイヤはオン寄りのジオランダーSUV(現在は販売終了)かつ、スリップサイン間近の状態で挑むこととなりました。

剣山スーパー林道は距離こそ長いもののある程度フラットなダート。初心者でも楽しめる林道なので走行自体は大丈夫ですが、四代目はスペアタイヤがないので、気休め程度のパンク修理剤は持参しました。もちろん無事に走破できましたが、帰路では次に履くタイヤはATMTにするぞと誓った次第です。

林道コンディションは、私が二代目のグランドエスクードに乗っていた15年程前と比べると明らかに荒れており、林道を走るユーザーにとって、条件付きで楽しめるコースです。この林道は山肌がむき出しのトラバースが多く、ガードレールもないことから安全に走行しないと谷側に転落する危険性が潜んでいます。

それさえ気をつければ晴れた日の車窓からのロケーションは最高で、この日も運良くそんな天候に恵まれ、林道入り口付近の休憩スペース駐車場にはジムニーやバイカーがたくさん停まっており、私たちは事前の打ち合わせで、もし後ろから車両、特にバイクが接近したらバイカーが安全に追い越せる場所で停車して道を譲るというルールを決めて出発しました。

はじめは舗装路と未舗装路が交互に続きますが、徐々に未舗装路だけの道に変わっていきます。数日前には豪雨もあったことから所どころ山肌から雨水が路面に流れ込んでおり、ウェットな個所もありました。また、大小様々な石も転がっておりいつも以上に荒れていました。

私のエスクードのツルツルタイヤは一瞬路面を捉えないこともありましたが、そこは四代目の真骨頂、ALL GRIPが大いに力を発揮、雪道や未舗装路で使うSNOWモードに切り替えれば、安定して走行できました。途中路面の大きな盛り上がりや凹みがありましたが、亀の子状態にならないよう進入角度を斜めにするなどコース選定を間違わなければ簡単に走破できます。

四代目が登場してから8年目ですが、ことあるごとに先代と比較され、オン寄りになったとよく耳にします。それはボディ意匠の影響が大きいのでは?と、林道など不整地を走るたびに思います。肝心の中身は電子デバイスに頼る部分が多くなったけれど、走破性能の高さは先代と負けず劣らず、です。

むしろ日常では四代目が断然扱いやすいし、豪雨や雪道ではスイッチ一つでより安全に走行できる。リフトアップパーツの種類は少ないですが世に出回っています。私自身、四代目のポテンシャルをまだまだ引き出せていないと思います。これからも地道に探求していきます。