-V6・2000ccシリーズ- |
-2000cc(H20A)シリーズ・SUZUKIが誇るフラッグシップエンジンの先駆け- | ||
エスクードTA11W(同系でノマドの TD11Wも)は、スズキ初のV型6気筒 2000ccエンジン搭載車だが、このH 20Aというエンジンは、1994年11 月から96年10月までのわずか2年間で 姿を消し、主力商品はL型4気筒2000 ccのJ20Aにスイッチされた。 ここでV6がラインから完全に消えてし まえば、エスクードには、少しばかりの伝 説を紡ぐ余地があったかもしれない。 しかし、H系V型は2500CCへ格上 げされ、さらにグランドエスクードの登場 で、2700ccという派生に至り、不思 なラインナップを構成して3代目の2型に 及んでいる。 | ||
H20Aには、96年2月を境とした前 期型と後期型の区別もなされる。その大き な差異は、140ps/6500rpm、 18.0kg‐m4500rpmの前期型 に対して、パワーで5ps力、トルクで0 .7kg‐mというマイナーチェンジに過 ぎない(細部のリセッティングは省く)。 1型の登場はセンセーショナルであった。 数値だけを見るのであれば、TD11W ノマドのパワーウエイトレシオは9.5k g/psと、1600ハードトップより優 れている。 | ||
なによりスズキが開発するV6エンジンであったことが、ユーザーには魅力的であった。 スズキのエンジンは、オートバイのそれにおける耐久性とパンチ力では定評があったから であり、コンパクトなエスクードでV6を回せるというところが、最大のアピールポイント となった。 ハードトップを例に挙げれば、全長3715mm(ホイルベース2200mm)、全幅で 1695mm(トレッド:前1455mm、後1450mm)のディメンションに、重量が 1250kg(5MT)。重量比はほぼ50:50であったから、重心の高さとフロントグ ラスの角度さえどうにかすれば、ちょっとしたスポーツカーをイメージさせる。そして、エ スクードはパートタイム4WDであり、オンロードでFR、オフロードで4WDと、なかな か自由奔放な走らせ方ができるのである。もちろん、この妄想にはちょこちょこと綻びが出 てくるのだが・・・ | ||
全幅を60mm太らせ、トレッドが拡大 された分をブリスターフェンダーの外側に スプラッシュガードと称したオーバーフェ ンダーで処理したデザインは不評を買った が、ノマドにおいてはきわどく良いバラン スを得ている。 トレッドが拡大された事で安定性が16 00ccシリーズと比べると遥かに増し、 さらにホイールベースが長いノマドに至っ ては、1600ccエスクードの軽快な走 りとは別の少々重厚なものとなっている。 | ||
実際、1600ハードトップの初期型か らのスイッチでは、全く別の車となってい た。1型1600のエンジンなら、ネット で言えば、ほぼ2基分のパワーを有してい るのである。 しかしこれが呼び水となり、他社のライ トウエイト4輪駆動車にパワー競争の追随 が始まり、2型のV6へとリファインされ る。テンロクエスクードとの比較ならばセ ンセーショナルなV6であっても、200 0ccクラスではトルクが細く、回せば速 いかと言えば頭打ちが早い。クロカン4駆 であるが故の矛盾もはらんでいた。 | ||
この2型は、同クラスの4WDと比較さ れると、「こんなものでは低中速トルクの 貧弱さの改善にはならない」といった厳し い雑誌評価が、当時は下されていた。果た してそんなものなのかと、この“2型”に 乗ってみると、取り回しも重量も大きなノ マド系でも、ショートホイルベースのハー ドトップに引けを取らないレスポンスを見 せてくれる。 1型ハードトップがAT車だったら、2 型ノマドのMT車のほうが、きびきびとし たドライブをしやすいというのはちょっと 驚きだが、この時期、既にエスクードのユ ーザー市場は圧倒的にノマド系へシフトし ている。 | ||
そしてこの改良型とも言うべきV6は、もともと4速ATとの相性がいいという素性もあ り、ハードトップに対してノマドであっても、初期型にあった低中速トルクが細く、回さな いと乗りにくいというハンデを、それなりにカバーしてくれた。 しかしながら、2000ccとしての2型V6エンジンは、わずか10ヶ月未満の短命に 終わる。1、2型の比較は、あくまでそれらを乗り比べて得られる評価であり、総論として は、V6−2000ccは四駆としてみればピーキー、ステーションワゴン(あえてこう書 くのは、当時はまだSUVというカテゴリーが生まれていなかったため)としては、5名乗 車での走りでトルクが細いという印象を払拭しきれなかった。 同じスペックは直4−2000ccモデルでも可能であり、コスト面や整備性においても 直4が有利。そしてG型を継ぐブロックとしてJ20A型が登場してくることで、主力は交 替する。ただ、V6モデルが不評だったのかと言えば、二次ユーザー以降も含めた現存個体 の数をみても、不人気車とは思えない。油圧制御系の不良をはらんだ個体や、総括的に燃費 が悪いという事例も残したが、V6は走り出してしまえば快適なモデルだった。 さて1、2型の見分け方だが・・・外観だけでは年式を判別するのは非常に困難だ。ただ し、96年2月に発売されたGリミテッドだけは、限定特装仕様であるため、外観での判断 が容易だ。 | ||
<< Back |
・ | Next >> |