|
|
|
| ☆ Line out |
|
|
|
| ● 空色の車 ふたたび |
2005.09.05 |
|
| ● らすかる マーキング |
2005.09.09 |
|
| ● あーまーど装備 第1段階 |
2005.09.10 |
|
| ● 窓枠のブラックアウト |
2005.09.18 |
|
| ● BLUE 羅須軽小僧 (す、すいませんっ) |
2005.10.24 |
|
|
|
|
| ☆ 100,000km was achieved. |
|
| ● 10万キロ到達の日 |
2005.11.29 |
|
| ● ATF類を交換 |
2005.12.25 |
|
| ● サスペンションの交換 |
2006.02.26 |
|
| ● アライグマ足?のシェイクダウン (オンロードと林道のみ) |
2006.03.01 |
|
| ● TD61Wは大メシ喰らいか? (最初で最後の燃費検証) |
2006.03.07 |
|
| ● タイヤの選択 |
2006.03.16 |
|
| ● コースでの試運転 |
2006.04.05 |
|
| ● 運用1年の総括 (といってもそれほど内容はありません) |
2006.09.05 |
|
| ● 15万キロ到達後の排気系交換 |
2006.11.12 |
|
| ● 17万キロ到達後のフレーム錆侵蝕 |
2007.03.12 |
|
| ● 188,000キロ 就航から10万キロ |
2007.08.10 |
|
| ● 19万キロを越えての点火系不調(結果的には燃料系も) |
2007.09.17 |
|
|
|
|
| ☆ 200,000km was achieved. |
|
|
|
|
|
| ● 20万キロ到達の日 |
2007.12.23 |
|
| ● 700キロを突っ走れ・・・るのか? |
2008.03.03 |
|
| ● コースでの慣熟運転 |
2008.05.03 |
|
| ● ステアリングの修繕(やっつけ仕事) |
2008.07.23 |
|
| ● IACバルブホースの破損 |
2008.08.18 |
|
| ● 224,000キロ。エンジン載せ替え |
2008.11.09 |
|
| ● タンクガードの取り付けと改良型への換装 |
2009.02.21 |
|
| ● リアサスの交換(ランチョRS9000XL) |
2009.04.02 |
|
| ● 250,000キロ。月平均距離を取り戻す |
2009.05.16 |
|
| ● タイロッド脱臼す |
2009.06.21 |
|
| ● 270,000キロ。就航から4年 |
2009.09.05 |
|
| ● 280,000キロ。就航から20万キロへ |
2009.11.01 |
|
| ● らすかる マーキングの貼り替え |
2010.01.20 |
|
| ● フロントサスの交換・・・を 中断(オールドマン・エミュー) |
2010.03.13 |
|
| ● フロントサス交換再開とハブ周りのオーバーホール |
2010.03.20 |
|
|
|
|
| ☆ 300,000km was achieved. |
|
|
|
|
|
| ● 30万キロ到達の日 |
2010.05.08 |
|
| ● フロントデフ、ドライブシャフトのオーバーホール |
2010.05.30 |
|
| ● 32万キロ。就航から5年 |
2010.11.06 |
|
| ● 33万キロ。関東から東北へ |
2011.02.25 |
|
| ● 34万キロ。ナビゲーション入れ替え |
2011.06.06 |
|
| ● 35万キロ。前後ブレーキの部雛交換 |
2011.08.12 |
|
| ● 36万キロ。リアデフオイル漏れ |
2011.10.21 |
|
| ● 37万キロ。冬装備換装 |
2011.12.25 |
|
| ● 38万キロ。エンジンオイル耐久試験 |
2012.02.24 |
|
| ● 384,400キロ。月軌道最接近と軟着陸の日 |
2012.03.20 |
|
| ● 385,000キロ。3セットめのアライグマ脚 |
2012.03.31 |
|
|
|
|
| ☆ 400,000km was achieved. |
|
|
| ● 40万キロ到達の日 |
2012.06.16 |
|
| ● 41万キロ到達の日 シート交換ほか保守点検が続く |
2012.08.25 |
|
| ● 42万キロ到達の日 燃料系に異変始まる |
2012.12.03 |
|
| ● 43万キロ到達の日 そして未踏の域へ |
2013.03.11 |
|
| ● 44万キロ到達の日 特記事項なし |
2013.05.04 |
|
| ● 45万キロ到達の日 定期検査と油脂類総交換 |
2013.06.26 |
|
| ● 46万キロ到達の日 ヘッドライトカバー新設とスコップホルダー交換 |
2013.08.15 |
|
| ● 47万キロ到達の日 フロント駆動系等外科手術 |
2013.11.25 |
|
| ● 48万キロ到達の日 不測の事態からの復旧 |
2014.03.20 |
|
| ● 49万キロ到達の日 カウントダウンへ |
2014.05.18 |
|
| ☆ 500,000km was achieved. |
|
|
| ● 50万キロ到達の日 アポロ11号の日から45年 |
2014.07.20 |
|
| ● 51万キロ到達の日 それよりニュースな霰の免許取得 |
2014.10.10 |
|
| ● 52万キロ到達の日 見なけりゃよかったの車体腐食 |
2014.12.15 |
|
| ● 53万キロ到達の日 冬装備の解除と下回り点検 |
2015.04.10 |
|
| ● 54万キロ到達の日 エンジン外装の汚れ落とし |
2015.06.15 |
|
| ● 55万キロ到達の日 ちょっと間隔が狭くて書くことがない |
2015.08.21 |
|
| ● 56万キロ到達の日 そして車検と各所整備へ |
2015.10.21 |
|
| ● 57万キロ到達の日 何事もない2016年の始まりだったが・・・ |
2016.01.16 |
|
| ● 578500キロの窮地 右バンク1気筒で点火系故障発生 |
2016.03.26 |
|
| ● 58万キロ到達の日 まさかのリアサス抜けのおまけつき |
2016.05.09 |
|
| ● 59万キロ到達の日 最長不倒距離を越える |
2016.07.07 |
|
| ☆ 600,000km was achieved. |
|
|
| ● 60万キロ到達の日 実感の沸かない記録更新 |
2016.09.15 |
|
| ● 61万キロ到達の日 冬装備へ換装開始 |
2016.11.04 |
|
| ● 62万キロ到達の日 さすがに早すぎて書くことが無い |
2016.12.23 |
|
| ● 63万キロ到達の日 淡々と走る |
2017.03.10 |
|
| ● 64万キロ到達の日 あわやのロデオ状態 |
2017.05.22 |
|
| ● 65万キロ到達の日 ひた走る夏 |
2017.07.20 |
|
| ● 66万キロ到達の日 11年ぶりのタイヤ銘柄変更 |
2017.09.24 |
|
| ● 67万キロ到達の日 もう一つの最長不倒距離 |
201711.27 |
|
| ● 68万キロ到達の日 冬を乗り切ったと思いきや |
2018.03.16 |
|
| ● 69万キロ到達の日 未踏の放浪 |
2018.06.12 |
|
| ☆ 700,000km was achieved. |
|
|
| ● 70万キロ到達の日 帰還軌道へ |
2018.08.04 |
|
| ● 71万キロ到達の日 1週間内に2度ぶつけられるとは |
2018.11.07 |
|
| ● 72万キロ到達の日 東北在住最後の更新 |
2019.01.14 |
|
| ● 73万キロ到達の日 月進50%のペースダウン |
2019.05.25 |
|
| ● 732800キロの日 月軌道から地球静止軌道へ到達 |
2019.06.21 |
|
| ● 74万キロ到達の日 酷暑を乗り切るなら北へ逃避 |
2019.09.01 |
|
| ● 75万キロ到達の日 リアサスで設計変更に阻まれる |
2019.12.26 |
|
| ● 76万キロ到達の日 カウントダウンへ |
2020.04.06 |
|
| ● 残り1000キロ 細々と壊れる日々 |
2020.05.31 |
|
| ● 768800キロ到達の日 地球帰還を遂げる |
2020.06.10 |
|
| ● 77万キロ到達の日 タイヤ一式更新へ |
2020.06.19 |
|
| ● 78万キロ到達の日 ワイパーコントローラー交換 |
2020.09.11 |
|
| ● 79万キロ到達の日 自動車としては末期と宣告される |
2020.11.30 |
|
| ☆ 800,000km was achieved. |
|
|
| ● 80万キロ到達の日 ほんの 夢の途中 って言っておこう |
2021.02.20 |
|
| ● 81万キロ到達の日 部品が届かないので現状維持中 |
2021.05.03 |
|
| ● 82万キロ到達の日 H25Aのオーバーホールが完了 |
2021.12.19 |
|
| ● 83万キロ到達の日 ちょっとペースダウン |
2022.03.19 |
|
| ● 84万キロ到達の日 割と細々な故障 |
2022.06.03 |
|
| ● 85万キロ到達の日 過酷な夏 |
2022.08.17 |
|
● 86万キロ到達の日 河川敷、林道、リアタイヤのみ新調
|
2022.10.29 |
|
| ● 87万キロ到達の日 マイナートラブル多発 |
2023.01.21 |
|
| ● 88万キロ到達の日 本当は八十八夜に間に合わせたかった・・・ |
2023.05.09 |
|
| ● 89万キロ到達の日 ここを越えないと次が来ない |
2023.09.01 |
|
| ☆ 900,000km was achieved. |
|
|
| ● 90万キロ到達の日 壮大なスタートライン |
2023.12.23 |
|
| ● 91万キロ到達の日 まさかのトルコンスリップ? |
2024.03.08 |
|
| ● 92万キロ到達の日 エンジン快調なれど・・・ |
2024.05.29 |
|
| ● 93万キロ到達の日 意外と距離が伸びない |
2024.08.23 |
|
| ● 94万キロ到達の日 まあずーっと正念場 |
2024.10.30 |
|
| ● 95万キロ到達の日 2024年の走りおさめ |
2024.12.25 |
|
| ● 96万キロ到達の日 冬が明ける |
2025.03.27 |
|
| ● 97万キロ到達の日 梅雨の中休みに |
2025.06.20 |
|
● 98万キロ到達の日 いろいろありの夏
|
2025.08.26 |
|
| ● 99万キロ到達の日 百里の道を遥かに超えて |
2025.10.24 |
New |
|
|
|